失業保険の給付制限期間中の求職活動について
もうすぐ給付制限期間の3ヶ月が終わるのですが、
最初の説明会1回と、あと2回の求職活動の実績が必要になります。
求職活動の実績として、
自分で興味ある企業のホームページを見て、履歴書送って応募した→不採用
同じく、興味を持った企業のホームページを見て、履歴書送って応募した→不採用
ハローワークでは職探ししていないのですが、
以上の2点でも大丈夫なのでしょうか??
どなたか詳しい方、よろしくおねがい致します(>_<)
もうすぐ給付制限期間の3ヶ月が終わるのですが、
最初の説明会1回と、あと2回の求職活動の実績が必要になります。
求職活動の実績として、
自分で興味ある企業のホームページを見て、履歴書送って応募した→不採用
同じく、興味を持った企業のホームページを見て、履歴書送って応募した→不採用
ハローワークでは職探ししていないのですが、
以上の2点でも大丈夫なのでしょうか??
どなたか詳しい方、よろしくおねがい致します(>_<)
あのー説明会でそれ全部説明うけてるんだけど?どういったことをすれば就活扱いなるのか。
この類の質問どうせ 説明会はよだれたらしながら爆睡してたとしか思えないよ
ちなみにそれ就職活動として認められません。 ・両方とも あなたはまだ就職活動1度もやってません
補足 就活したというハローワークの認定印が押されます。それやるには ハローワークで職業相談するか面接申し込まないと
証拠になりません
この類の質問どうせ 説明会はよだれたらしながら爆睡してたとしか思えないよ
ちなみにそれ就職活動として認められません。 ・両方とも あなたはまだ就職活動1度もやってません
補足 就活したというハローワークの認定印が押されます。それやるには ハローワークで職業相談するか面接申し込まないと
証拠になりません
最悪です。失業保険の認定日をすっぽかしてしまいました。結果支給はされず、さらに認定日を一か月延ばされました!
確かに認定日は必ず行くようにと説明されたと思います。
しかし、やはりうっかり忘れていたり急用が出来たり、遅刻したりする人も居るはずなんです。
その結果、一か月分(およそ17万円)が振り込まれない事態になるのは、
やり過ぎと言うか、暴挙としか思えないのですが。
認定日にそれほど固執する理由って何なんでしょうか?
私は意味のない固執だと思うのですが・・
認定日は必ず行かなければならないと認識した上で、
私は少しも反省する気持にはなりません。
なぜなら、私は保険料をしっかり払い、
失業保険を貰える義務を果たしていたからです。
一日相談所に訪れることが出来なかっただけで、
20万円近いお金の支払いをストップされるなんて、
悔しくて仕方がありません。
役所の女がひそひそと話していたのが今になって腹立たしいです。
どうしてこんな無意味に厳しい制度があるんですか?
また、私のような事態に陥った人は少ないんでしょか
確かに認定日は必ず行くようにと説明されたと思います。
しかし、やはりうっかり忘れていたり急用が出来たり、遅刻したりする人も居るはずなんです。
その結果、一か月分(およそ17万円)が振り込まれない事態になるのは、
やり過ぎと言うか、暴挙としか思えないのですが。
認定日にそれほど固執する理由って何なんでしょうか?
私は意味のない固執だと思うのですが・・
認定日は必ず行かなければならないと認識した上で、
私は少しも反省する気持にはなりません。
なぜなら、私は保険料をしっかり払い、
失業保険を貰える義務を果たしていたからです。
一日相談所に訪れることが出来なかっただけで、
20万円近いお金の支払いをストップされるなんて、
悔しくて仕方がありません。
役所の女がひそひそと話していたのが今になって腹立たしいです。
どうしてこんな無意味に厳しい制度があるんですか?
また、私のような事態に陥った人は少ないんでしょか
義務を果たしていたから、受給と言う権利もあるわけです。
しかし義務である認定日に申告に行かない事が抜けているのではありませんか?
権利の裏側には義務があるのです、認定日に申告に行くのは受給者の義務なんですよ。
それにストップされるだけで消滅するわけではありません繰り延べされるだけです。
生活が掛かっているなら認定日を忘れる事がおかしいと思いませんか?
それと認定日は貴方の為だけではありません、多くの失業者がいるのです、貴方の我儘だけを聞くわけにはいきません。
自分の過ち、間違いを他人に転嫁することがおかしいことです。
しかし義務である認定日に申告に行かない事が抜けているのではありませんか?
権利の裏側には義務があるのです、認定日に申告に行くのは受給者の義務なんですよ。
それにストップされるだけで消滅するわけではありません繰り延べされるだけです。
生活が掛かっているなら認定日を忘れる事がおかしいと思いませんか?
それと認定日は貴方の為だけではありません、多くの失業者がいるのです、貴方の我儘だけを聞くわけにはいきません。
自分の過ち、間違いを他人に転嫁することがおかしいことです。
失業保険の待機中です。ハローワークの説明会で「働いたことを黙っていたら受給額の3倍返しです」と何度も言われました。ふと思ったんですが、それをどうやって調べているんでしょうか?税務署にでも照会しているんでしょうか?
結構友人同士で話していると密告される事ありますよ。やっぱり不当収入って許されないんじゃないですか?誰にも言わないなら別ですけど。
失業保険についての質問です。
結婚して転居することになり、やむをえず仕事を辞めた場合は3ヶ月の待機期間なく給付されると聞いたことがあります。
私も婚約者が遠方に住んでいるため、12月末で退職し、1月に引越しをしました。
でも入籍は5月を予定しています。
やはり退職後すぐに結婚をしないと、正当な理由とは認められず、すぐには給付されないのでしょうか?
1月末に離職票をもらったので、そろそろ手続きをしに行かないと、、と思ってるのですが、職安で相談する価値はありますか?
結婚して転居することになり、やむをえず仕事を辞めた場合は3ヶ月の待機期間なく給付されると聞いたことがあります。
私も婚約者が遠方に住んでいるため、12月末で退職し、1月に引越しをしました。
でも入籍は5月を予定しています。
やはり退職後すぐに結婚をしないと、正当な理由とは認められず、すぐには給付されないのでしょうか?
1月末に離職票をもらったので、そろそろ手続きをしに行かないと、、と思ってるのですが、職安で相談する価値はありますか?
〉3ヶ月の待機期間
違います。
「待期7日」と「給付制限3ヶ月」です。
「待機」ではありません。
婚姻届け出(「入籍」は間違い)はともかく、少なくとも同居して住民票を一緒にしていないとつらいでしょうね(「妻(未届け)」という続柄があるのをご存知?)。
相談してみてください。価値はあります。
そういうことは辞める前に調べておくことですけどね。
違います。
「待期7日」と「給付制限3ヶ月」です。
「待機」ではありません。
婚姻届け出(「入籍」は間違い)はともかく、少なくとも同居して住民票を一緒にしていないとつらいでしょうね(「妻(未届け)」という続柄があるのをご存知?)。
相談してみてください。価値はあります。
そういうことは辞める前に調べておくことですけどね。
失業保険を払えないといわれましたが、本当ですか?
3月末日付で会社都合で離職しました。
すぐに転職エージェントへ登録したり、面接を受けたりと求職活動を行っていきましたが、
会社から離職票が手元に届いたのが4月中旬頃(正確な日付は覚えていません)と遅かったため、
ハローワークで求職の手続きを行ったのは、4月21日になりました。
その際、5月13日に説明会に行くように指示され、渡された書類には「最初の認定日=5月19日」と書いてありました。
その後、急に入った就職活動の日程と説明会の日程がかち合ってしまい、求職活動の方を優先してしまいました。
説明会へ行けなかったので事情を説明しようとハローワークに電話しましたが、話し中で中々つながらず、
この点は私が悪いのですが、ハローワークは混雑していることを知っていたので、即座に直接出かけようとまでは思えず、
まずは電話で・・・という気持ちで時々電話をかけるようにしていました。
その後、5月18日夜に最終面接にいった企業からその場で内々定を言い渡されました。
正式な書面での採用通知はまだもらっていません。
本日ハローワークと電話がつながり、事情を説明したところ、
「最初の認定日(つまり本日)にハローワークに来なければいけなかった。来ていないので、認定日は来月に変わり、来月まで失業状態が続かなければ失業給付は受けられない」
と言われました。
もう内定は出てしまいましたので、来月から入社するつもりでいます。
説明会に行かなかったのは自分の責任ですが、
そもそも離職票が会社から届くまでに時間がかかった、
認定日に直接行ってはいないまでも電話している、などの事情を考慮してもらえないかと交渉しましたが、取りつく島もありません。
やはり失業保険はもらえないのでしょうか???
3月末日付で会社都合で離職しました。
すぐに転職エージェントへ登録したり、面接を受けたりと求職活動を行っていきましたが、
会社から離職票が手元に届いたのが4月中旬頃(正確な日付は覚えていません)と遅かったため、
ハローワークで求職の手続きを行ったのは、4月21日になりました。
その際、5月13日に説明会に行くように指示され、渡された書類には「最初の認定日=5月19日」と書いてありました。
その後、急に入った就職活動の日程と説明会の日程がかち合ってしまい、求職活動の方を優先してしまいました。
説明会へ行けなかったので事情を説明しようとハローワークに電話しましたが、話し中で中々つながらず、
この点は私が悪いのですが、ハローワークは混雑していることを知っていたので、即座に直接出かけようとまでは思えず、
まずは電話で・・・という気持ちで時々電話をかけるようにしていました。
その後、5月18日夜に最終面接にいった企業からその場で内々定を言い渡されました。
正式な書面での採用通知はまだもらっていません。
本日ハローワークと電話がつながり、事情を説明したところ、
「最初の認定日(つまり本日)にハローワークに来なければいけなかった。来ていないので、認定日は来月に変わり、来月まで失業状態が続かなければ失業給付は受けられない」
と言われました。
もう内定は出てしまいましたので、来月から入社するつもりでいます。
説明会に行かなかったのは自分の責任ですが、
そもそも離職票が会社から届くまでに時間がかかった、
認定日に直接行ってはいないまでも電話している、などの事情を考慮してもらえないかと交渉しましたが、取りつく島もありません。
やはり失業保険はもらえないのでしょうか???
もらえません。
説明日・認定日にハローワークへいくのは最低限必要なことです。
冷たいことを言うようですが、あなたのような理由を認めていては自己都合で日程の変更を申し出る人が後を絶たないでしょう。
説明日・認定日にハローワークへいくのは最低限必要なことです。
冷たいことを言うようですが、あなたのような理由を認めていては自己都合で日程の変更を申し出る人が後を絶たないでしょう。
失業保険について教えて下さい。失業保険は申請した日の3ヶ月後から支払われるのでしょうか。また、支払われるまでの3ヶ月間はハローワークに通う必要がありすか?
ハローワークにいって、失業保険の認定(日数等)を受けなければなりません。毎日ではないですが 通って、求人票等みて次の就職活動しなければならないのが普通です、失業保険は、あくまでも補助ですから…毎日でなく週1回でも良いですから、3ヶ月ハローワークに行かない 訳にはいきませんよ
関連する情報