この時代、派遣で働くのは危ないですか…?
24歳、女です。
今まで正社員で働いていました。しかし正社員切りに合いまして、今現在失業保険をもらっています。
今までは正社員の仕事を探していましたが、なかなか上手くいかず、最近ではパートも考えるようになりました。正社員ばかりにこだわらず、パートでも働かなくては、と思いはじめたからです。しかし求人を見ていると、派遣で探している所がよく出てきます。今まで、派遣について深く考えたこともなく、あまりいいイメージがないのですが…また解雇になってしまうのか、正直こわいです…派遣は契約期間もあるんですよね?もちろん今の時代、正社員でもパートでも解雇になる可能性はあります。私の中では派遣よりパートの方が職場の中でも働きやすい気がします。
急いで派遣で働いてしまうより、もう少し粘ってパートを探したほうがいいでしょうか…?
無知で本当にすみません。
24歳、女です。
今まで正社員で働いていました。しかし正社員切りに合いまして、今現在失業保険をもらっています。
今までは正社員の仕事を探していましたが、なかなか上手くいかず、最近ではパートも考えるようになりました。正社員ばかりにこだわらず、パートでも働かなくては、と思いはじめたからです。しかし求人を見ていると、派遣で探している所がよく出てきます。今まで、派遣について深く考えたこともなく、あまりいいイメージがないのですが…また解雇になってしまうのか、正直こわいです…派遣は契約期間もあるんですよね?もちろん今の時代、正社員でもパートでも解雇になる可能性はあります。私の中では派遣よりパートの方が職場の中でも働きやすい気がします。
急いで派遣で働いてしまうより、もう少し粘ってパートを探したほうがいいでしょうか…?
無知で本当にすみません。
派遣社員になると中々と抜け出せないみたいですよ。
男も女も責任感が無くても勤まるのが派遣社員です。
20代という若い時だからこそ求職活動をする上で、
派遣を選択肢に選ぶクセを付けない事を将来的にもオススメします。
将来的に仕事に対しても、自分で税金や年金を納めて行かなければならない
という1番肝心な事への、責任感を持てない人間にならない為にも!
男も女も責任感が無くても勤まるのが派遣社員です。
20代という若い時だからこそ求職活動をする上で、
派遣を選択肢に選ぶクセを付けない事を将来的にもオススメします。
将来的に仕事に対しても、自分で税金や年金を納めて行かなければならない
という1番肝心な事への、責任感を持てない人間にならない為にも!
失業保険…
3月末に仕事を辞めて、失業保険を、と考えて居るのですが、
いまいち流れなどが把握できません。
また前職の何割程度もらえるのでしょうか?
ちなみに前職は一身上の都合で辞めています。
どなたか簡単にでもいいので教えて下さい。
よろしくお願いします。
3月末に仕事を辞めて、失業保険を、と考えて居るのですが、
いまいち流れなどが把握できません。
また前職の何割程度もらえるのでしょうか?
ちなみに前職は一身上の都合で辞めています。
どなたか簡単にでもいいので教えて下さい。
よろしくお願いします。
従前の勤務先から「離職票」を発行していただきます。
住所地を管轄する公共職業安定所へ離職票を持参し、失業給付金受給の申請をします。
その後は、職安の指示に従ってください。
たとえば7月中に申請した場合、第1回目の受給は11月になります(給付制限3ヶ月を要すため)。
受給額は、従前の給与のおおよそ60%程度とお考えください。
住所地を管轄する公共職業安定所へ離職票を持参し、失業給付金受給の申請をします。
その後は、職安の指示に従ってください。
たとえば7月中に申請した場合、第1回目の受給は11月になります(給付制限3ヶ月を要すため)。
受給額は、従前の給与のおおよそ60%程度とお考えください。
失業保険をもらいながらの独立開業準備について
出来れば似たような経験をお持ちの方にアドバイス頂きたいです。
失業保険受給中の独立開業準備についてお聞きします。
7年勤めた会社を退職しようと思っています。
準社員での雇用契約ですが、雇用保険は勤めた当初より掛けていました。
まだ退職するまでに時間があるので、在職中に開業する為の資格取得の勉強をし、検定試験を受けようと思っています。
ただ、この検定試験が民間資格で、尚且つ年3回位しかない試験なのです。
自分でもいろいろと調べてみたのですが、調べれば調べるほど、よくわからなくなってしまいました。
引っ掛かっているのは下記の通りです。
・在職中に資格取得の勉強は出来るが、試験日の都合により、資格取得は離職後になりそう。
・上記の事情で資格取得中は積極的な求職活動とみなされるのか?
・独立開業だが、個人事業(株式や有限ではない)で、従業員も雇うつもりがない。
⇒なので、受給資格者創業支援助成金は受けられないと思います。
新しい職種に転職しようと考えていて、その職業の募集資格が【有資格者】であることがほとんどなので、
再就職するにしても資格がないと応募すら出来ないと思います。
その場合、開業予定であることを敢えてハローワークでは伝えずに、その職業につきたいと相談しても大丈夫ですか?
長々と書いてしまいましたが、要約すると、
国家資格でなくても資格取得中は積極的な求職活動とみなされるかどうか?
また、積極的な求職活動をみなされた場合、どのように証明するのか?
です。
よろしくお願いします。
出来れば似たような経験をお持ちの方にアドバイス頂きたいです。
失業保険受給中の独立開業準備についてお聞きします。
7年勤めた会社を退職しようと思っています。
準社員での雇用契約ですが、雇用保険は勤めた当初より掛けていました。
まだ退職するまでに時間があるので、在職中に開業する為の資格取得の勉強をし、検定試験を受けようと思っています。
ただ、この検定試験が民間資格で、尚且つ年3回位しかない試験なのです。
自分でもいろいろと調べてみたのですが、調べれば調べるほど、よくわからなくなってしまいました。
引っ掛かっているのは下記の通りです。
・在職中に資格取得の勉強は出来るが、試験日の都合により、資格取得は離職後になりそう。
・上記の事情で資格取得中は積極的な求職活動とみなされるのか?
・独立開業だが、個人事業(株式や有限ではない)で、従業員も雇うつもりがない。
⇒なので、受給資格者創業支援助成金は受けられないと思います。
新しい職種に転職しようと考えていて、その職業の募集資格が【有資格者】であることがほとんどなので、
再就職するにしても資格がないと応募すら出来ないと思います。
その場合、開業予定であることを敢えてハローワークでは伝えずに、その職業につきたいと相談しても大丈夫ですか?
長々と書いてしまいましたが、要約すると、
国家資格でなくても資格取得中は積極的な求職活動とみなされるかどうか?
また、積極的な求職活動をみなされた場合、どのように証明するのか?
です。
よろしくお願いします。
開業予定者は、失業保険給付の対象外です。
準備中でその間に収入がなくても、収入への道が開かれるとして、失業状態とはみなされません。
ハローワークに開業するかも、、、と言えば問答無用で追い返されますよ。
完全な失業状態で、積極的な就職活動が必要となります。
主に、求人への応募、民間企業の説明会参加、ハローワークの窓口で相談、資格取得などです。
資格の場合は、国家資格でなくても大丈夫です。合格しなくても受ければいいだけですが、就職活動の時期が異なる場合はハローワークに相談すると良いと思いますよ。受験の申し込みだけで通る場合もあるかと思います。
とりあえず期間内は就職活動に専念し、受給後まで就職が決まらなかったら、開業準備に取り掛かるって感じですかね。
受給中に開業の準備だけでも・・・と思っても、後々開業準備費の発生日などを探れば完全な失業状態でなかったことはわかりますし(そこまで調査するかはわかりませんが)、開業費を経費計上しないのは非常にもったいないことですしね。
準備中でその間に収入がなくても、収入への道が開かれるとして、失業状態とはみなされません。
ハローワークに開業するかも、、、と言えば問答無用で追い返されますよ。
完全な失業状態で、積極的な就職活動が必要となります。
主に、求人への応募、民間企業の説明会参加、ハローワークの窓口で相談、資格取得などです。
資格の場合は、国家資格でなくても大丈夫です。合格しなくても受ければいいだけですが、就職活動の時期が異なる場合はハローワークに相談すると良いと思いますよ。受験の申し込みだけで通る場合もあるかと思います。
とりあえず期間内は就職活動に専念し、受給後まで就職が決まらなかったら、開業準備に取り掛かるって感じですかね。
受給中に開業の準備だけでも・・・と思っても、後々開業準備費の発生日などを探れば完全な失業状態でなかったことはわかりますし(そこまで調査するかはわかりませんが)、開業費を経費計上しないのは非常にもったいないことですしね。
2012年11月末に会社の都合により会社を辞め、未だに離職票を貰えていません。
経営者に問いただしたところ、保険料を支払っていなかったとのことです…
前の職場の保険を引き続きだから、そのぶんも貰え
ると言われました。
このまま待っていてもいいのでしょうか?
失業保険を貰うことは初めてで無知なものなので、どうか教えてください。
経営者に問いただしたところ、保険料を支払っていなかったとのことです…
前の職場の保険を引き続きだから、そのぶんも貰え
ると言われました。
このまま待っていてもいいのでしょうか?
失業保険を貰うことは初めてで無知なものなので、どうか教えてください。
保険料を支払っていないということはどういうことなのでしょうか。
例え、会社が保険料を支払っていない場合でも離職票の交付は
可能だと思うのですが・・・。
会社自体が、雇用保険に加入していないのではないですか?
そうであれば簡単に話しは進みません。
待っていてもいいのですが、現状、どこまで話が進んでいるか
は理解しておかないといけません。
モタモタしていれば受給期間がなくなってしまいます。
まずはあなたのお住まいの管轄または会社管轄の
ハローワークに行き、あなたがどのような状態になっているか確認してください。
事情を説明し、職員のアドバイスでわからなければまた、
質問されてください。
例え、会社が保険料を支払っていない場合でも離職票の交付は
可能だと思うのですが・・・。
会社自体が、雇用保険に加入していないのではないですか?
そうであれば簡単に話しは進みません。
待っていてもいいのですが、現状、どこまで話が進んでいるか
は理解しておかないといけません。
モタモタしていれば受給期間がなくなってしまいます。
まずはあなたのお住まいの管轄または会社管轄の
ハローワークに行き、あなたがどのような状態になっているか確認してください。
事情を説明し、職員のアドバイスでわからなければまた、
質問されてください。
親が仕事を探さない
中三です。
父が一年前に失業しました。その当時は「すぐに仕事を探すから」っと言って
一生懸命新しい仕事を探そうとしていましたが、結局仕事に就くことはできませんでした。
しかし、最近父が仕事を探している様子がありません。
この一年間は失業保険に入っていなかったみたいなので母の収入と
貯金なとでやり繰りしていたみたいなんですが、
とうとうあと二ヶ月で家が潰れるぐらいになりました。
なのに家でテレビを見ていたり、散歩に出かけたりしていました。
ここの所ずっと母と喧嘩してばっかりでいつも言い訳しか聞きません
しかも家で偉そうにしていて、それで何回が父親と喧嘩し、毎回仕事について言うのですが、
いつも「わかった」っと言うだけでいつもと変化がなく、どう見ても探しているようには見えません
ちなみに父と母はもう離婚してます。
そこで母と妹と家を出るべきだと思うのですが、母の収入だけだと生活が厳しいと思うんですが、
国の援助やら何かありますか?
または父を説得する方法でも構いません
文章が伝わりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
中三です。
父が一年前に失業しました。その当時は「すぐに仕事を探すから」っと言って
一生懸命新しい仕事を探そうとしていましたが、結局仕事に就くことはできませんでした。
しかし、最近父が仕事を探している様子がありません。
この一年間は失業保険に入っていなかったみたいなので母の収入と
貯金なとでやり繰りしていたみたいなんですが、
とうとうあと二ヶ月で家が潰れるぐらいになりました。
なのに家でテレビを見ていたり、散歩に出かけたりしていました。
ここの所ずっと母と喧嘩してばっかりでいつも言い訳しか聞きません
しかも家で偉そうにしていて、それで何回が父親と喧嘩し、毎回仕事について言うのですが、
いつも「わかった」っと言うだけでいつもと変化がなく、どう見ても探しているようには見えません
ちなみに父と母はもう離婚してます。
そこで母と妹と家を出るべきだと思うのですが、母の収入だけだと生活が厳しいと思うんですが、
国の援助やら何かありますか?
または父を説得する方法でも構いません
文章が伝わりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
お父様、なかなか仕事が見つからないので、諦めモードに入っているのでしょうね。
わかってはいるが、どうせ探してもなかなか適当な仕事もないし、求職活動にも疲れてしまったと・・・そんなところでしょうね。
あなたが知っているかどうか分かりませんが、今は大手メーカーもリストラの嵐ですよね?
そういう人たちが求職市場に出ているので、よほどの経歴と職能が無ければ、さらに難しい状況ではあります。
ただ、お父様の場合、仕事を選んでいる状況ではないと思うのですよ。
選ばなければ、仕事はあるにはありますので、どこまでお父様が腹を括れるか、でしょう。
今は、貯金やお母様の収入がわずかながらでもあったので、どこか甘えもあったのかもしれません。
お父様を説得する方法は、言葉ではもう難しいと思います。
今まで1年間、お母様が言葉を尽くして頼んできているはずですから。
状況的に「もう食べていけない」というくらいに追い込まれないと、お父様は腹を括れないのかもしれません。
となると、お母様やあなた方が家を出て、アテにできるものが無くなるのが一番かもしれません。
もう離婚されている訳ですから。
お母様とあなた方の生活について。
離婚の条件で親権はお母様がとりましたか?
お父様からの養育費などの条件はどうなっているかによりますが、少なくとも仕事が決まるまでは養育費はアテにできないでしょう。
しかし、2名分の母子手当が支給されますし、お母様もわずかでも一応働いていますよね?
今後はフルタイムで働いたとして、パートでも少なくとも10万円程度はもらえるでしょうから、楽ではありませんが生活はしていけますよ。
仮に全く働けない状況になった場合でも資産がないと思うので、働けるまでの期間、生活保護を申請することも可能です。
あなたが高校生になればバイトもできるでしょうから、助けることも可能でしょう。
大学は地元の国立にいけば、奨学金をもらって卒業することも可能です。
大学まで行ったとして、あなたが働くまでにあと8年。何とかなりますよ。
わかってはいるが、どうせ探してもなかなか適当な仕事もないし、求職活動にも疲れてしまったと・・・そんなところでしょうね。
あなたが知っているかどうか分かりませんが、今は大手メーカーもリストラの嵐ですよね?
そういう人たちが求職市場に出ているので、よほどの経歴と職能が無ければ、さらに難しい状況ではあります。
ただ、お父様の場合、仕事を選んでいる状況ではないと思うのですよ。
選ばなければ、仕事はあるにはありますので、どこまでお父様が腹を括れるか、でしょう。
今は、貯金やお母様の収入がわずかながらでもあったので、どこか甘えもあったのかもしれません。
お父様を説得する方法は、言葉ではもう難しいと思います。
今まで1年間、お母様が言葉を尽くして頼んできているはずですから。
状況的に「もう食べていけない」というくらいに追い込まれないと、お父様は腹を括れないのかもしれません。
となると、お母様やあなた方が家を出て、アテにできるものが無くなるのが一番かもしれません。
もう離婚されている訳ですから。
お母様とあなた方の生活について。
離婚の条件で親権はお母様がとりましたか?
お父様からの養育費などの条件はどうなっているかによりますが、少なくとも仕事が決まるまでは養育費はアテにできないでしょう。
しかし、2名分の母子手当が支給されますし、お母様もわずかでも一応働いていますよね?
今後はフルタイムで働いたとして、パートでも少なくとも10万円程度はもらえるでしょうから、楽ではありませんが生活はしていけますよ。
仮に全く働けない状況になった場合でも資産がないと思うので、働けるまでの期間、生活保護を申請することも可能です。
あなたが高校生になればバイトもできるでしょうから、助けることも可能でしょう。
大学は地元の国立にいけば、奨学金をもらって卒業することも可能です。
大学まで行ったとして、あなたが働くまでにあと8年。何とかなりますよ。
現在失業保険をもらいながら正社員で就職活動してます。しかし、なかなか決まらず前職を辞めてから2ヵ月半過ぎ、
このまま就職活動続けるか取りあえず派遣の仕事をしながら就活するか悩んでます。あと4ヵ月位失業保険貰えて金銭的にはどうにか生活出来るのですが、間が空く事で就職に悪いイメージ、マイナスになるのでは?と思ってます。どうしたら良いのか本当に悩んでます。
同じ経験された方、面接する側の方等アドバイス・体験談何でも構わないのでお願いします。
このまま就職活動続けるか取りあえず派遣の仕事をしながら就活するか悩んでます。あと4ヵ月位失業保険貰えて金銭的にはどうにか生活出来るのですが、間が空く事で就職に悪いイメージ、マイナスになるのでは?と思ってます。どうしたら良いのか本当に悩んでます。
同じ経験された方、面接する側の方等アドバイス・体験談何でも構わないのでお願いします。
今、派遣もそう簡単にみつかりませんよ 仮に派遣で働いたら失業保険は、もらえなくなりますし それに派遣で働いたら面接とかなかなか受けれなくなると思いますよ どちらがいいかは、わかりませんね その人次第だと思います
関連する情報